スマッシュポイントの特徴
コート上に出現する星(☆)マークのこと。
スマッシュポイントの中でのみ、スマッシュを打つことができる。
スマッシュポイントは、ボールがラケットに当たった瞬間に出現する。
スタンダードでは、ねらいうちが発動できる場合(エナジーゲージが黄色)はスマッシュポイントが回転している。
スマッシュポイントの出現条件
スタンダードでは、エナジーゲージが黄色以上になると通常のラリーでもスマッシュポイントが出現するようになる。
一定の速さを持ったショット打つと、相手のコートにスマッシュポイントが出現しなくなる。
(例:マックスチャージショット,スマッシュなど)
ロブの場合は、エナジーゲージが赤色の状態やシンプルでもスマッシュポイントは出現する。
チャンスボールのパターン
特定の打ち方をしてしまうと、ロブよりも高くあがってスマッシュポイントが出現する”チャンスボール”になってしまう。
そのパターンを把握して、チャンスボールをあげないように心がけよう。
エナジー0%時のテクニカルショット(ゼロテク)
エナジーが0%の時にテクニカルショットが打たれると、チャンスボールをあげてしまう。
これは、発動時にエナジーが少しあっても、テクニカルショットによりエナジーを消費して0%になった場合もゼロテクとなりチャンスボールになる。
ゼロテクになってしまうととても不利な状況になってしまうため、エナジーには余裕を持ってテクニカルショットを使おう。
真後ろへのとびつき
ロブなどにより真後ろのボールにとびついてしまうとチャンスボールになってしまう。
背の低いキャラクターなどでは良く起きるため、気をつけよう。
スペシャルショットに対するスペシャルショット
スペシャルショットに対してスペシャルショットを発動すると、こちらのスペシャルショットはチャンスボールに変わってしまう。
相手のスペシャルショットに対するスペシャルショットはリスクが大きすぎるので、使わないように気をつけよう。
コマンドとびつきショット
シンプルモードでは、コマンドとびつきショットでチャンスボールがあがってしまう。
強力なスマッシュが返ってくるため、緊急時のみ使うようにしよう。